クローン病ですが、マンション購入を検討中
今は賃貸マンションに住んでいるのですが、近くに新築マンションが建設されることになり、そこを購入しようかと検討しています。
最初にそのマンションのことを知ったのは、確かsuumoでした。物件のホームページにアクセスして、さっそく資料請求していましたが、これまでは、立地以外の情報はほとんどありまでした。
近くに住んでいるので、立地は知っており、早く建物のスペックが知りたいなぁと思っていましたが、昨日、「プロジェクト説明会」というのがあり、敷地計画等、建物の仕様もある程度わかってきました。まぁ、最近のマンションとしては、標準的な感じで、期待外れではなさそうなので、前向きに検討しようかと思っています。昨日はモデルルームはまだなく、6月中旬からとのことでした。私が希望している間取りの部屋がモデルルームとして公開されるようなので、それで問題なければ、そこを購入しようかと考えています。
価格は、最近のアベノミクスの影響か、1年前に比べれば、相場が上がっている気はしますが、想定の範囲内でした。もっと吹っかけてくるかとも思っていたので、よかったです。
さて、ここからが問題です。
マンションをローンを組まずに購入できればよいのですが、そんなわけはないので、ローンを組むことになります。しかし、私の場合、持病のクローン病があるので、団信が通らず、ローンを組めない可能性があります。以前調べて、フラットであれば、団信なし、というプランでも住宅ローンが組めるようなので、銀行のローンがだめであれば、フラットで借りればよいかなぁと思い、マンション購入を検討していました。
今回の物件は、マンションの登録申し込みをするためには、事前審査が通っている必要があるようです。担当の営業にクローン病の話もして通常の団信が通らない可能性があることも話をしました。すると、ある程度自己資金を入れれば、団信なしで借りれる銀行もあるとのこと。ディベロッパーとの提携ローンという形ですが、まずは、みずほとUFJに団信が通るかどうか、申し込んでみることになりました。昨日持ち帰った書類を記入して本日提出してきました。
ちなみに、団信なしの場合、万が一のことがあった場合は、その時の状況にもよりますが、最悪、物件を売却してローンを返済することになります。そのためには、ローン残高<売却価格である必要があり、自己資金をある程度いれていれば、売ればローンを返済できることになり、貸してくれる銀行もあるのだと思います。
今後の状況はこのブログでお知らせしようと思います。私もいろいろとネットで調べて参考にさせてもらったので、その恩返しではありませんが、私の状況も書いていきたいと思います。同じような状況の人の何かの参考になれば幸いです。
ブログランキングに参加しています。応援をお願いします。
![]() | ![]() |
« レミケード16回目 | トップページ | 団信なしの住宅ローン »
「クローン病」カテゴリの記事
- 退院後の状況(2021.05.23)
- 退院(術後13日目)(2021.05.19)
- 術後12日目(2021.05.18)
- 術後11日目(2021.05.17)
- 術後10日目(2021.05.16)
「マンション」カテゴリの記事
- マンションを購入しました。(2013.09.21)
- モデルルーム見学(2013.06.16)
- 事前審査は無事通りました(2013.06.09)
- 団信なしの住宅ローン(2013.06.02)
- クローン病ですが、マンション購入を検討中(2013.05.26)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お久しぶりです。賃貸マンションっていうのは、会社の借り上げ社宅でしょうか?
マンションを購入することを検討されていらっしゃるんですね。奥様とお二人暮らしならそんなに広くなくてもいいですよね。ローンを組むと20年とかかなり長い期間返す必要があるので、できれば一括の方がいいかもしれませんね。ちなみに私の叔父も一軒家を買ってローンを現在返済中です。
投稿: マイメ | 2013年5月26日 (日) 15時39分
夢のマイホームですか?
私も一度購入してクローン病患ってから売却した経験があります。
結論として気楽さからみたら賃貸が良いかなと思っています。
住んでみて気にいらない場合でもすぐ引っ越せるし。
万が一、無職になって一番頼りになるのは現金ですから。
賃貸も購入も金額的には同じみたいですね。
ローンに四苦八苦で家に飼われてる人が多いのがこのデフレ現象でしたが、
インフレで住宅がこの先、上がって行くのなら資産効果も出てくるんでしょうが。
投稿: 経験者ですが | 2013年6月 1日 (土) 15時04分