障害者手帳申請
障害者手帳の申請に区役所に行ってきました。
必要な書類は、申請書、医師に書いてもらった診断書、写真です。区役所の担当の課に行ったところ、問題なく受領されました。
障害者手帳の交付は5月の始めになるそうです。
手帳を受け取ってからの話になるのですが、装具の補助がでるそうです。手帳の交付後、すぐに補助が受けられるように、本日、こちらの手続きもしてきました。1か月あたり、9000円の補助が出るそうですが、所得に応じて、自己負担額があるそうです。所得というのは、具体的には市税の所得割の金額に応じて、ということのようです。
先日注文した装具が本日届いたのですが、これは全額自己負担になります。次回発注分までに、手帳交付、補助が決定していればよいのですが、ぎりぎり間に合わないかもしれません。そうなると、次回も全額自己負担になります。9000円から自己負担額を引いた額が実質的な補助金額なのですが、装具の費用は月額1万円を少し超えそうなので、補助だけでまかなえるわけではありませんが、非常に助かります。
今日の夕食は、鶏のから揚げとポテトサラダを食べました。から揚げなんて病院じゃ食べれないですからね。から揚げと言っても、揚げているわけではなく、ヘルシオでやっているので、油はある程度落ちていて、クローン病の私にとっても比較的安心して食べられます。
それ以外は、朝はバナナ、昼はおにぎり、日中にエレンタール3本、ビタミンや微量元素の補充にVクレスを食べたり飲んだりしています。
便は、結構水分の吸収されたものがでていて、パウチを少し押さないと、排出できないことが何回かありました。ただ、いつもそうかというと、そういうわけでもなく、キャップを外せば自然に流れ出るような、液体の便もでます。エレンタールのフレーバーでコーヒー味を飲んだら、便の色が黒くなりました。入院中にトマトジュースを飲んだ時には便の色が赤くなりました。食べ物によって、便の色は変わるようです。
病院にいるとあまり動きませんが、退院すると運動量が多くなるので疲れますね。徐々になれてくるとは思いますが。
ブログランキングに参加しています。それぞれクリックをお願いします。
障害者手帳の交付は5月の始めになるそうです。
手帳を受け取ってからの話になるのですが、装具の補助がでるそうです。手帳の交付後、すぐに補助が受けられるように、本日、こちらの手続きもしてきました。1か月あたり、9000円の補助が出るそうですが、所得に応じて、自己負担額があるそうです。所得というのは、具体的には市税の所得割の金額に応じて、ということのようです。
先日注文した装具が本日届いたのですが、これは全額自己負担になります。次回発注分までに、手帳交付、補助が決定していればよいのですが、ぎりぎり間に合わないかもしれません。そうなると、次回も全額自己負担になります。9000円から自己負担額を引いた額が実質的な補助金額なのですが、装具の費用は月額1万円を少し超えそうなので、補助だけでまかなえるわけではありませんが、非常に助かります。
今日の夕食は、鶏のから揚げとポテトサラダを食べました。から揚げなんて病院じゃ食べれないですからね。から揚げと言っても、揚げているわけではなく、ヘルシオでやっているので、油はある程度落ちていて、クローン病の私にとっても比較的安心して食べられます。
それ以外は、朝はバナナ、昼はおにぎり、日中にエレンタール3本、ビタミンや微量元素の補充にVクレスを食べたり飲んだりしています。
便は、結構水分の吸収されたものがでていて、パウチを少し押さないと、排出できないことが何回かありました。ただ、いつもそうかというと、そういうわけでもなく、キャップを外せば自然に流れ出るような、液体の便もでます。エレンタールのフレーバーでコーヒー味を飲んだら、便の色が黒くなりました。入院中にトマトジュースを飲んだ時には便の色が赤くなりました。食べ物によって、便の色は変わるようです。
病院にいるとあまり動きませんが、退院すると運動量が多くなるので疲れますね。徐々になれてくるとは思いますが。
ブログランキングに参加しています。それぞれクリックをお願いします。
![]() | ![]() |
« 退院しました。 | トップページ | 大腸がなくても意外と水分は吸収できる? »
「クローン病」カテゴリの記事
- 退院後の状況(2021.05.23)
- 退院(術後13日目)(2021.05.19)
- 術後12日目(2021.05.18)
- 術後11日目(2021.05.17)
- 術後10日目(2021.05.16)
「障害者手帳」カテゴリの記事
- 身体障害者手帳を受け取りました。(2011.05.12)
- 障害者手帳申請(2011.04.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント